2025年7月27日日曜日

【考察】 #聖闘士星矢 シリーズにおける#女性聖闘士 の謎&大事なお知らせ

「これでおしまい?気を抜くんじゃないよ!」

そんなことを言われた気がしました。

今回はこちらで軽く触れた、聖闘士星矢シリーズにおける女性聖闘士の謎について考察します。

なぜ女性聖闘士がいるのか?

そもそも聖闘士には「少年(若い男性)」しかなることができないはずです。Wikipedia「聖闘士星矢」の「聖闘士」の項目にも書かれています。

ところが、Wikipedia「聖闘士星矢」の「聖闘士」の項目には、しれっと「女性が聖闘士になる場合は~」と書いてあるだけで、女性聖闘士を認めるようになった経緯などにはまったく触れていません。

この女性聖闘士を認める様になった経緯、物語にできれば魅力的なものになると思います。

「魔鈴」が聖闘士になるまで

聖闘士星矢シリーズに登場する女性聖闘士の中で、特別な魅力があるのが鷲星座の魔鈴(俗に「イーグル魔鈴」)です。

魔鈴は生き別れた弟を探すために聖域を目指したことが明かされてはいるものの、聖闘士になるまでの物語はうやむやになっているようで……

女性聖闘士が仮面を拝領するシーン

女性聖闘士(もしくはその卵)が師匠から仮面を拝領する、萌えるシーンですよ。師匠から直接被せられるにしろ、自分で手に取って被るにしろ……

実際に聖闘士星矢Ωに登場するユナパブリーンに師事しており、設定上は師匠のパブリーンが自らユナに仮面を被せたことになっています。しかし、二人の絡みがみられる14話「故郷での再会! 雪原の師弟対決!」をはじめ、劇中では肝心のそのシーンがないんですよね……

ほかに「こんな謎がある!」と思った方、ご意見お待ちしています。


さて、最後に重大なお知らせです。

この更新をもって当ブログを無期限更新休止します。

理由はネタ不足及びブログに割ける時間がないことです。

(この記事を書き上げるだけで相当な日数を要しています)

ブログが再開できる状態なるのはいつのことやら……

それまではSNSなどを更新します。

では、また再開できる日まで……

2025年3月24日月曜日

【人物】ムジカ「 #約束のネバーランド 」

キャラクター名

ムジカ

登場作品

約束のネバーランド

人物解説

「鬼」と呼ばれる種族の少女。詳細はWikipedia「約束のネバーランド」の内容を参照のこと。

仮面キャラとして

  • 仮面キャラと判断した理由:彼女たち「鬼」は目が弱点で、防護のため仮面を着用している。
  • 仮面キャラとしての評価:仮面キャラとして扱われることは少ない。
  • 設定上の仮面の着用の扱い:仮日用もしくは常用
  • 作中・劇中での仮面の着用に関して:彼女たち「鬼」は目が弱点で、防護のため仮面を着用している。
  • 類似キャラ:(準備中)

仮面に関する情報

顔・頭を覆う範囲:顔の上半分顔・頭を覆う範囲:顔の上半分

2025年1月5日日曜日

【考察】五代陽子の鉄仮面の謎・その鉄仮面は #脱げない仮面 なのか?その4

「早よせんと来年になってしまうきに」

はい、新年です。


スケバン刑事IIの主人公五代陽子、「幼い時から鉄仮面を被せられ」て生活したという少女です。

彼女の鉄仮面、「脱げない仮面」かどうかをWikipedia、研究本、そしてドラマ本編などから「憶測」しています。

前回まで、第1話「登場! 謎のスケバン鉄仮面」から鉄仮面が脱げない仮面かどうかについて憶測しました。

序盤では「電子ロック」という言葉を使いながら、回想シーンでは明言せず、結局鉄仮面が脱げないかどうかについてはぼやかされています。

第2話以降で鉄仮面は鍵がかけられていて脱げない点についてどう触れられているか、追って憶測します。


第2話以降、「幼い時から鉄仮面を被せられ」て生活した少女時代の回想シーンをざっと紹介します。

(過去の回想なので、当時名乗っていた「五代陽子」で統一します。ネタバレ注意!)

2024年10月23日水曜日

【考察】五代陽子の鉄仮面の謎・その鉄仮面は #脱げない仮面 なのか?その3

「この猛暑では鉄仮面は堪えるきに」

とりあえず猛暑が過ぎ去ったので再開です。


スケバン刑事IIの主人公五代陽子、「幼い時から鉄仮面を被せられ」て生活したという少女です。

彼女の鉄仮面、「脱げない仮面」かどうかをWikipedia、研究本、そしてドラマ本編などから「憶測」しています。

前回は、第1話「登場! 謎のスケバン鉄仮面」序盤から鉄仮面が脱げない仮面かどうかについて憶測しましたが、今回はその続きです。


陽子は第1話序盤で鉄仮面を外されると、西脇に拘束されます。

そこで陽子は鉄仮面と共に過ごした過去を思い出すのですよ。

陽子「重いよー!重いよー!」;重くて窮屈な鉄仮面に四六時中苦しめられます。

母親(道子)「許しとうぜ、お前はこれをつけなんだら、殺されるがよね」

四六時中鉄仮面を被る陽子は、遊び相手も出来ない。

母親(道子)を看取る学生時代の陽子;この時も陽子は鉄仮面を被ったまま……

こうして幼少期から学生時代まで鉄仮面を被せられて過ごしたわけです。


さてこの回想シーンを見る限りでは陽子は四六時中鉄仮面を被って(被らされて)います。また、素顔のシーン-鉄仮面を脱いだシーン-や、鉄仮面を被ったり脱いだりするシーンはなく、それが脱げないことを暗示しているようにも思えます。

ただし、肝心の「脱げない」ことは明言していないんですよ。

モヤっとしますね。


というわけで、第1話「登場! 謎のスケバン鉄仮面」においては、序盤では「電子ロック」という言葉を使いながら、回想シーンでは明言せず、結局鉄仮面が脱げないかどうかについてはぼやかされています。

次回以降では、第2話以降で鉄仮面は鍵がかけられていて脱げない点についてどう触れられているか、追って憶測します。

2024年7月9日火曜日

【考察】五代陽子の鉄仮面の謎・その鉄仮面は #脱げない仮面 なのか?その2

「おまん、西脇はどういてうちの鉄仮面を外せたか?」

土佐弁、合ってますかね?


スケバン刑事IIの主人公五代陽子、「幼い時から鉄仮面を被せられ」て生活したという少女です。

彼女の鉄仮面、「脱げない仮面」かどうかをWikipedia、研究本、そしてドラマ本編などから「憶測」しています。

前回は、Wikipedia「スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説」から鉄仮面の事実について憶測しましたが、今回はこれです。

うらやましいでしょう!

そんなことはともかく、今回からはドラマ本編からの憶測です。

(ちなみにスケバン刑事IIはアマプラなど配信でも見ることができます!)


「スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説」の主人公・五代陽子は、第1話「登場! 謎のスケバン鉄仮面」で幼少時からかぶり続けてきた鉄仮面を脱がされ、本編を通して原則素顔で行動します。

また、「幼い時から鉄仮面を被せられ」て生活した少女時代は回想シーンとして紹介されます。


さて、それではドラマ本編の第一話「登場! 謎のスケバン鉄仮面」からの憶測です。

この回では陽子が被り続けてきた鉄仮面が西脇の手により外されるシーンが登場します。

1話冒頭から鉄仮面が外されるシーンまではだいたいこのようになっています。

  1. 暗闇指令「やはりスケバン刑事は麻宮サキで終わりなのか!?」
  2. 西脇「五代陽子・スケバン鉄仮面!(以下略)」
  3. 暗闇指令「その鉄仮面連れてこい」
  4. 陽子東京に連れて来られる。
  5. 陽子の鉄仮面が分析される。
  6. 分析担当「素材は超合金、仮面の額の中央に電子ロックが内蔵されています」
  7. 暗闇指令「西脇、額をねらえ!」
  8. 西脇が陽子の鉄仮面にヨーヨーを当て、鉄仮面が外される。

この流れで2番の西脇による鉄仮面の説明と、5番から6番にかけての鉄仮面の分析の場面で鉄仮面に触れています。残念ながらここでは直接鉄仮面脱げないといってはいなんですよ。ただし……

分析中に紹介される電子ロック鉄仮面に鍵をかけて脱げなくする装置-らしき映像です。これが鉄仮面の額辺りにあるんですねえ。

次に7番と8番で、暗闇指令の指令通りに西脇がヨーヨーを鉄仮面の額にぶつけると、鉄仮面が左右にぱっくりと割れてナンノ嬢が現れます。

この一連の流れから……

  1. 鉄仮面は左右に分割するが、電子ロックで施錠され分割しない、すなわち脱げない
  2. 西脇が陽子の鉄仮面電子ロック部分にヨーヨーを当てる。
  3. 電子ロックが解錠され、鉄仮面が脱げる。

というわけで、鉄仮面は鍵がかけられていて脱げない……ということになるんですねえ。

ではこの鉄仮面が脱げないことがどう描写されているか、次回以降追って憶測します。

2024年6月6日木曜日

【考察】五代陽子の鉄仮面の謎・その鉄仮面は #脱げない仮面 なのか?その1

「おまん、この鉄仮面はどういたら脱げるがか?」

土佐弁、合ってますかね?


スケバン刑事IIの主人公五代陽子、「幼い時から鉄仮面を被せられ」て生活したという少女です。

彼女の鉄仮面、こちらでも解説しているように「脱げない仮面」と記憶されている方多いと思われます。

では、本当に「脱げない仮面」として設定されているのか?


スケバン刑事II、「セ-ラ-服は学園の戦闘服だ!」のような「研究」本はあっても公式設定の本がないんですよ。なのでWikipedia、研究本、そしてドラマ本編などから「憶測」するしかないんですねえ。

(もし、公式設定で「施錠されて脱げない」となっているなら当方非常に喜びます)

まず、Wikipedia。彼女の「幼い時から鉄仮面を被せられ」て生活した件について、Wikipedia「スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説」ではこう紹介されています。

幼い時から鉄仮面を被らされ、小・中・高と仮面のままで通学する。
顔を見られると命を狙われるとの理由から小さいころに母親から鉄仮面を被せられて17歳ごろまで一度も外すことなく暮らしてきた。

この紹介文の中で引っかかるのはこの二点ですね。

  • 母親から鉄仮面を被せられて
  • 17歳ごろまで(鉄仮面を)一度も外すことなく

一つ目の「母親から―」は、本編では母親ではない別人に被せられたことが明かされています。

ニつ目の「一度も外すことなく」は、「顔を見られると命を狙われる」と言われていたので外せなかったことが示されていますが、さらに鉄仮面自体が「脱げない仮面」ではないかということがほのめかされています。

ただし、Wikipediaには、鉄仮面自体が「脱げない仮面」かどうかというのは書かれていないんですよね。

研究本、そしてドラマ本編などからの「憶測」は次回以降行います。

2024年4月30日火曜日

【考察】五代陽子の鉄仮面の謎・プロローグ

「おまん、ブログを放置して、許さんぜよ」

そんなことを言われた気がしました。


現在「びびっどてっかむ!の仮面淑女録(全年齢版)」では仮面姿の女性キャラの情報を募集しております。

ただ、仮面姿の女性キャラの情報が思うように集まらず、仮面の情報や周辺情報などで何とかブログを更新しております。

ところが、その周辺情報などなども尽き……現在この有様です。


さて、このブログにおいては、新しい作品に仮面姿の女性キャラが登場するとうれしいわけです。

しかし、古い作品にも魅力的な仮面姿の女性キャラが登場します。

「聖闘士星矢」の女性聖闘士たち、そして、スケバン刑事IIの五代陽子です。

彼女たち、非常に魅力的なんですが、今の価値観からすると突っ込みどころだらけのキャラクターになっております。

「五代陽子はまともな青春時代を送れてきたのか」

「女性聖闘士が仮面を強要されるのはジェンダー的に……」

また、特に仮面についての突っ込みどころも少なくありません。例えば女性聖闘士の仮面の場合は……

こんな疑問が浮かんできます。また、五代陽子の鉄仮面もしかりです。

五代陽子の鉄仮面については、疑問点を挙げながら何か語っていきます。お楽しみに!

【考察】 #聖闘士星矢 シリーズにおける#女性聖闘士 の謎&大事なお知らせ

「これでおしまい?気を抜くんじゃないよ!」 そんなことを言われた気がしました。 今回は こちら で軽く触れた、聖闘士星矢シリーズにおける女性聖闘士の謎について考察します。 なぜ女性聖闘士がいるのか? そもそも聖闘士には「少年(若い男性)」しかなることができないはずで...